2014年05月31日
キャンプ写真でモザイクアート。
今週はキャンプに行けず…ウズウズしております´д` ;
なのでポチるか、ブログ徘徊か、写真整理くらいしかやることないので…
整理したキャンプ写真を使って…
アプリで…

モザイクアートしてみました♪
iPhoneに入れてあるキャンプ写真はまだまだ少ないので、かなり写真がカブってますが…
今後キャンプにいっぱい行って、もっと良いモザイクアートにしてみたいなぁ(^з^)
Posted by ハヤブサ at
20:08
│Comments(6)
2014年05月27日
お初なギア達 inホームくのわき。

今回は友人家族と、そのまた友人家族とのグルキャン。
相方と下の子は後から合流のため・・・とりあえずサクっと設営完了。


ここのキャンプ場のウリであるSLの写真を一応1枚・・・遠くからの撮影ですが^^;

乾杯してしばらくまったりしていたんだけど・・・人見知りの長男くんはこの日も人見知り全開><;
友人の子供達に一緒に遊んでくれるようにお願いして・・・

誰に似たのか頑固なようで苦戦してましたが・・・なんとか説得してくれたようです^^;
人見知りが直ってくれたらと思いキャンプを始めたので、打ち解けてくれた瞬間はうれしいですね♪

しばらく遊んでもらった後はタープへ集まりアイスタイム。

友人はムササビのサイド部分を跳ね上げするポールが無かったので、パイルドライバーで跳ね上げていました。

そろそろ本題へ。
今回キャンプデビューさせたギア達。
まずはSOTOLABOさんで張り替えた鹿ベンチ

長男君もすごく気に入ってました。

ピンと張って座りごこちいいし、なにより色がサイトによく映えていましたね♪
次

このジャグスタンドは道志のお葉並キャンプの時に使用したんですが、ほとんどYっちさんの幕に入り浸っていたのでまったく使用せず^^;
なので実質的にはお初ですw
色は赤か迷ったけど、最近は赤い彗星化しすぎていたし、なによりジャグが赤なのでこの色にして良かったかな^^
そしてこのキャンプに急遽滑り込みセーフしたギアがもう1つ。
それはAFRproduct.さんの焚火スタンドFUJIYAMA
です。
afroさんのブログを拝見し、たまにオークションに出品していたのは知っていたんですが、いつも時既に遅し><
今回、nikohanaさんの記事を拝見し、いち早く知れたので初期ロットでの購入ができました(*´з`)
afroさんが迅速に対応してくれたので今回のキャンプに間に合いました♪
そしてステッカーも付けていただきありがとうございました(≧▽≦)


この7点を組み立てるだけなので1~2分で組み立てられます。

さっそくFUJIYAMA
を使って夕飯を作るために・・長男君に火おこしを手伝ってもらい・・

やっぱり絵になりますねぇ
まさしく男の道具といった感じ♪
大量には生産できないと思いますが、素晴らしいギアなので少しでも多くの方に使ってほしいですね

夕飯用での使用なので調理しやすいように薪ではなく炭ですが、スタンドを眺めながら夕食作り。

今回はスパゲティーグラタンにしました。
我が家は友人家族よりも夕飯の時間が遅かったので、友人家族は花火をやり始めるとの事・・・家族を送り出し、1人で手羽先などを揚げながら1人で寂しく飲みます。。。



”ラーメンの替え玉事件”という鉄板ネタなどを話しながら楽しく飲んでいましたが焚火の薪も無くなり、てっぺんあたりに就寝。
ここで1つ訂正を。
前の記事で・・・ここのキャンプ場は直火OKとの事でしたが、いつのまにか直火禁止になっていたようです。
自分は普段から芝があるサイトでは焚火台も受け皿も使用しているので問題ありませんでしたが、嘘の情報を書いてしまいました><+
訂正してお詫びを。
翌朝。


朝は簡単に市販品のピザをダッチに放り込み完成。

お腹がいっぱいにならなかったのか?吊り下げたサンダルを食べようとしています(;・∀・)

そして相方はコイツを吊り下げていました^^;

そんな感じで長閑な朝を過ごしていると、テントを見せてほしいと来訪者が♪
お名前聞き忘れてしまいましたが、清水にお住まいの方で同世代の方でした(*'▽')
自分もその方達のサイトが気になってたんですが、先に声をかけていただきありがとうございました。
アスガルドやコストコラックなどが気になっていたようで少しだけアドバイスをし、先日のGOJにも参加されていたのでその時の話をしたり・・・
その方達のサイトへお邪魔し長時間話しこんでしまいました。

焚火ギアと△テントがキマってますね♪
驚くべきはこの方達・・・冬からキャンプを始めまだキャンプ歴半年なのにスーに合うギアが少ないので、無いものは自作という拘りっぷりでタープをタイベックで自作しておりました(゚∀゚)

ほとんど自作できない自分を恨みます^^;

特大サイズのハンモックも見せていただきました。 ハンモックスタンドももちろん自作されていました。
こんなに大きいハンモックは初めて見ましたが、横に3~4人乗れるんだそうです。
家族みんなで乗ったら絵になりますねぇ♪
広いサイトならいいですね~
この方達と一緒に来ていた方はたまにくのわきでお見かけするんですが、この日もちょうどご不在だったので挨拶できず・・・
なのでテンティピとディフェンダーは撮影できず><+
その方もくのわきがホームなはずですし、お住まいも焼津だというのは存じ上げているので次回の出会いに期待です♪
書き始めたらどこで区切っていいかわからず・・・長編になってしまいました^^;
あいかわらず報告ばかりで、おもしろネタもないブログですがお付き合いいただきありがとうございます(*´▽`*)
Posted by ハヤブサ at
07:58
│Comments(28)
2014年05月24日
ホームでグルキャン…設営完了。
リアルフレ家族とグルキャン♪
そして…なにげに見えてる“焚火スタンドFUJIYAMA”
afroさんがネット販売を立ち上げたのを知り、初期ロットをすぐに購入しました(≧∇≦)
すぐに送ってくれたのでキャンプに間に合いました♪
詳細はまた後日♪
みなさんもキャンプに出かけてる方は週末楽しみましょうね(^ー゜)

そして…なにげに見えてる“焚火スタンドFUJIYAMA”
afroさんがネット販売を立ち上げたのを知り、初期ロットをすぐに購入しました(≧∇≦)
すぐに送ってくれたのでキャンプに間に合いました♪
詳細はまた後日♪
みなさんもキャンプに出かけてる方は週末楽しみましょうね(^ー゜)

Posted by ハヤブサ at
12:10
│Comments(12)
2014年05月14日
マーベラスをペイントしてみた。

人気の”イワタニカセットフーマーベラス”をペイントしてみた。

使い勝手もいいしデザインもGOOD♪
色も普段使いならポップでいい色なんだけど・・・自分のサイトではちょっと浮きすぎ(;´・ω・)
前々からずっと塗り替えようかなぁと思ってたんだけど・・・面倒だなぁとずっと保留してました。
でも毎回キャンプに行く度に気になるんだよね^^;
・・・って事で思い腰を上げてみました。
分解したりヤスリがけなどの作業工程は一切なしでいきなり塗装完了写真でございます( ̄▽ ̄)

色を何にするか悩みました。
本当はまったく違う色にしようかとも思ったんだけど、一応ノーマルな状態のはカバーが粉体塗装でフレーム部分が耐熱塗装だったので・・・
一応フレームの方は耐熱にしておこうと。
近所のカー用品店で耐熱塗料を探してみると・・・黒かシルバーしかない(>_<)
まぁそこは黒を選択するとして、すべて真っ黒も逆に浮いてしまいそうだったので・・・
まぁ無難にもう1色は赤にしたわけです^^;
粉体塗装ではないし、アウトドアで使うのでガンガンぶつけたりしたら剥がれそうな予感もしますが・・・
まぁ使ってみてって事で(´・ω・`)
写真だとわかりにくいですが・・・

っというかまったくわかりませんが・・・ちょっとだけポイント入れてみました。
赤の下地に山の絵をポイントで入れてあるので、薄らとだけ山が見えるようにしてみました。
まぁこちらも自己満の世界です(;・∀・)
まったく話は変わりますが・・・↓の鉄骨さん激安ですね♪
![]() 1年を通じて快適に過ごせるSTロッジ型テント!【レビューを書いて送料無料!】TML(Trailer Mail... |
自分も使ってい”るエリッゼステーク”を作っている”村の鍛冶屋さん”からの新商品。
それにしても安い。 しかもレビュー書いたら送料無料。
少し小さめなサイズですが使い勝手良さそうですね♪
冬は側面赤い部分の所だけを少し開けて換気ができるし、これからの季節はフルメッシュにもできる(゚∀゚)
もう少しボク好みなカラーリングだったらなぁ・・・
・・・というか鉄骨沼に引き込まれそうで怖いし・・・なにより他に欲しい幕があるのでしばらくは物欲を抑えます!
たぶんw( ̄▽ ̄)
Posted by ハヤブサ at
23:12
│Comments(10)
2014年05月12日
SOTOLABOで張り替え。

先日のGOJの時にSOTOLABOさんで購入した鹿さん背付ベンチの張り替えファブリックが到着。
ブログ用にカーミットの張り替えしたやつと並べて河川敷で撮影してきましたよ
お爺さまお婆さま方がゲートボールしてる中、若干不審者っぽかったかもしれませんが^^;
ではさっそく軽くレポを♪
まずはこんなダンボールに入って送られてきました。

一目でどこから送られてきたかわかりますね^^
箱を開けると・・・

丁寧に梱包されておりました。

ファブリックはこんな感じです。
届く前にリベット部分はドリルやペンチなどで外し、代わりのネジやナットも購入しておいたのでファブリック部分をフレームに通して組み立てるだけ。
・・・・で、組立完了。
念の為、ネジが緩まないように”ねじロック”を塗っておきました。

ピンと張っていてすごく座りやすいですね♪ カラーは、せっかくなのでイベント限定の特注カラーの中から”イチョウ”を選びました。
かな~り悩んだあげく・・・前日に購入したカーミット張り替えの"マスタードカラーオレンジステッチ"に合わせようと思い、同じような色にしました♪
ちなみにコチラはカーミットです↓

一応色の比較を。
≪ベンチ≫


≪カーミット≫


ベンチのステッチは"レインボー2"というオレンジから黄色へのグラデーションステッチにしました。
遠目で見たらベンチもカーミットも同じような色に見えるかもしれないけど、近くで見たらやっぱり違うし・・・なにより自己満足できればいいんです♪
家の中で子供をベンチに座らせてみたら、すごく気に入ってくれました。
ベンチは子供に占領されそうですが・・・しっかり使いこんでいきたいと思います(*´з`)
早くフィールドデビューさせたくてウズウズしてきました( ̄▽ ̄)
24~25日でホームに行く予定なので、そこでのデビューまでお預けですね
張り替えが気になっている方・・・自分はオススメしますよ~♪(・∀・)
![]() ねじゆるみ止め ヘンケルジャパン ロックタイト(LOCTITE)ねじロック263(高強度タイプ) 10ml |
Posted by ハヤブサ at
17:27
│Comments(22)
2014年05月07日
nature stoveお試しデイ。
すごくお泊りキャンプしたかったけど・・仕方なくデイで・・・先日買ったコイツを試すためにホームへ行ってきた。
GWも最終日となるとそこまで混んではおらず、空いていた場所へ設営開始。
タープを張り終わったところで嫌な記憶を思い出す・・・・
ココ・・・トルテュの初張りでポール折れた場所だ( ;∀;)
もう張り終わってしまったので、強風が来ない事を神に祈ってみる。
とりあえず設営を完了させてさっそく焚火開始。


1度に燃やせる量が少ないのと、長い薪はハミ出てしまうので半分に折らなければならないですが・・・
子供に小枝を拾ってきてもらえばいいし、1人で焚火するには様子見ながらお酒飲んでって感じがちょうど良さそう♪
大きい焚火台でやってると、薪入れすぎて燃え尽きるまでだいぶ待たないといけない事が良くあるけど、コレは少量だし燃焼効率も良いので早く燃え尽きてくれます(*‘∀‘)

お湯を沸かしてカップラで軽く腹ごしらえ。

使い終わったあとに確認してみたら・・・今回は短い時間の使用だけど軽く色が変化してきました(*´з`)

プリングルズをつまみにして2~3杯お酒を飲んでまったりモード。
まったく関係ないけど・・・
マメ知識: ・プリングルズの缶を開発した方は、本人の希望で・・・亡くなった後の遺灰をプリングルズの缶に入れて埋葬されたそうですよ

ハンモックで少し休憩。

近くの恋金橋を渡り・・・

橋を渡り終わったところのお店でかき氷と、期間限定のさくらプリンをいただきます。
補足: ココのお店は冬の間はお休みなので・・・冬に来られる方は注意でっす

ココのお店を少し奥へ進むと水車があったり・・・

小さいけど、夫婦滝と呼ばれる寄り添った2つの滝があります。

帰りもまた橋を渡って帰ります。
補足: ちなみにこの橋は定員10人です。 途中真ん中は足場が広いので反対側からきた方と入れ違う事ができます。
ですが・・・GWなんかの人が多い時には橋を渡り始める時、こっちへくる方を待っているうちに次から次へ反対側からくるし、こちら側からは、後から来た方が定員待ちしてると気づかずに追い抜かれたりします(´・ω・`)
だいぶ暖かくなり、キャンプ場も混んできましたが・・・この時期はやはりマナーがなってない方もチラホラ・・・
トイレの手洗い場に食べ物の残りを捨ててあり詰まっていました(ノД`)・゜・。
これからもっとこういう方が増えるんでしょう・・・管理する方もたいへんですね><
ある程度は我慢してこれからの時期のキャンプを楽しみたいと思います。
GWも最終日となるとそこまで混んではおらず、空いていた場所へ設営開始。
タープを張り終わったところで嫌な記憶を思い出す・・・・
ココ・・・トルテュの初張りでポール折れた場所だ( ;∀;)
もう張り終わってしまったので、強風が来ない事を神に祈ってみる。
とりあえず設営を完了させてさっそく焚火開始。


1度に燃やせる量が少ないのと、長い薪はハミ出てしまうので半分に折らなければならないですが・・・
子供に小枝を拾ってきてもらえばいいし、1人で焚火するには様子見ながらお酒飲んでって感じがちょうど良さそう♪
大きい焚火台でやってると、薪入れすぎて燃え尽きるまでだいぶ待たないといけない事が良くあるけど、コレは少量だし燃焼効率も良いので早く燃え尽きてくれます(*‘∀‘)
お湯を沸かしてカップラで軽く腹ごしらえ。
使い終わったあとに確認してみたら・・・今回は短い時間の使用だけど軽く色が変化してきました(*´з`)

プリングルズをつまみにして2~3杯お酒を飲んでまったりモード。
まったく関係ないけど・・・
マメ知識: ・プリングルズの缶を開発した方は、本人の希望で・・・亡くなった後の遺灰をプリングルズの缶に入れて埋葬されたそうですよ

ハンモックで少し休憩。
近くの恋金橋を渡り・・・
橋を渡り終わったところのお店でかき氷と、期間限定のさくらプリンをいただきます。
補足: ココのお店は冬の間はお休みなので・・・冬に来られる方は注意でっす
ココのお店を少し奥へ進むと水車があったり・・・
小さいけど、夫婦滝と呼ばれる寄り添った2つの滝があります。
帰りもまた橋を渡って帰ります。
補足: ちなみにこの橋は定員10人です。 途中真ん中は足場が広いので反対側からきた方と入れ違う事ができます。
ですが・・・GWなんかの人が多い時には橋を渡り始める時、こっちへくる方を待っているうちに次から次へ反対側からくるし、こちら側からは、後から来た方が定員待ちしてると気づかずに追い抜かれたりします(´・ω・`)
だいぶ暖かくなり、キャンプ場も混んできましたが・・・この時期はやはりマナーがなってない方もチラホラ・・・
トイレの手洗い場に食べ物の残りを捨ててあり詰まっていました(ノД`)・゜・。
これからもっとこういう方が増えるんでしょう・・・管理する方もたいへんですね><
ある程度は我慢してこれからの時期のキャンプを楽しみたいと思います。
Posted by ハヤブサ at
19:02
│Comments(20)
2014年05月06日
2014年05月01日
SOLA TITANIUM GEAR -nature stove-♯1。

発売される事が発表された瞬間に・・・エントリーもされてなかったとこから物欲ランキングのトップに一気に駆け上がり・・・
・
・
・
・
・

まぁこうなる訳で^^;
ダンボールにもスタンプ押してありますが、ムーンライトギアさんでお買い上げ。
風空さんをはじめとしたSOLA TITANIUM GEARさんが手がけたギアの第2弾です。
第1弾のSuper Table♯1は追加販売される度に即売り切れの人気商品。
発売日当日の18時に販売開始との事だったのでスマホ片手にトップ画が変わるのを待ち・・・価格を確認して速攻でポチった訳でございます。
支払い手続きなどをして一応もう1度サイトを覗いてみたら・・・案の定”売り切れ中”になっていました(゚∀゚)
初期ロットを購入できたというだけで幸せな気分に浸り、発送されたというメールを見ては胸が高鳴り・・・予想していたよりも早く到着したのにもかかわらず、すごく待ち遠しかったです^^;
配達の方から受け取った時に 『あれ?? 別の小物をポチったヤツか?』と思った程の軽さにオドロキでした(・∀・)
それもそのはず。
本体重量: 127g
超UL仕様です♪
さっそく箱から取り出してみるとこんな感じ。

仕舞い寸法:250mm×230mm×4mm 薄っ!
上から。

横から。

このフォルムに惚れ惚れします♪ ブランドロゴがまたカッコイイ(゚∀゚)

こちらはvargoのチタンペグ
コレがゴトクにフィットするように作ってあり、コレを装着する事によりクッカーなどを安定して置けるようです。

コレも持っていなかったので、ムーンライトギアさんで一緒に、とりあえず4本購入。
付属品としてチタン火バサミ・カーボンフェルト・タイベック製スタッフサックがあり、カーボンフェルトは地面への熱に配慮して焚火台の下に敷くようについているそうです。

フィールドにも優しいですね♪
風空さん曰く ”やるからには今までどこにも存在しなかった革新的なSTYLEとSPECで”という言葉どおり、”美しいフォルム・軽くて薄い持ち運び易さ・燃焼効率の良さ・耐久性”という非常に難問だとも思える条件を見事にクリアし具現化したギアとなっております。
山登りする方にとっては非常に優れた製品だと思います。
自分はもっぱらキャンプばかりですが・・・ソロか息子とのデュオにはちょうど良いんじゃないかな(*'▽')
GW後半は連休が無いので・・・デイでもいいから試しに行こうかなぁ(≧▽≦)
Posted by ハヤブサ at
16:23
│Comments(12)