2014年05月07日
nature stoveお試しデイ。
すごくお泊りキャンプしたかったけど・・仕方なくデイで・・・先日買ったコイツを試すためにホームへ行ってきた。
GWも最終日となるとそこまで混んではおらず、空いていた場所へ設営開始。
タープを張り終わったところで嫌な記憶を思い出す・・・・
ココ・・・トルテュの初張りでポール折れた場所だ( ;∀;)
もう張り終わってしまったので、強風が来ない事を神に祈ってみる。
とりあえず設営を完了させてさっそく焚火開始。


1度に燃やせる量が少ないのと、長い薪はハミ出てしまうので半分に折らなければならないですが・・・
子供に小枝を拾ってきてもらえばいいし、1人で焚火するには様子見ながらお酒飲んでって感じがちょうど良さそう♪
大きい焚火台でやってると、薪入れすぎて燃え尽きるまでだいぶ待たないといけない事が良くあるけど、コレは少量だし燃焼効率も良いので早く燃え尽きてくれます(*‘∀‘)

お湯を沸かしてカップラで軽く腹ごしらえ。

使い終わったあとに確認してみたら・・・今回は短い時間の使用だけど軽く色が変化してきました(*´з`)

プリングルズをつまみにして2~3杯お酒を飲んでまったりモード。
まったく関係ないけど・・・
マメ知識: ・プリングルズの缶を開発した方は、本人の希望で・・・亡くなった後の遺灰をプリングルズの缶に入れて埋葬されたそうですよ

ハンモックで少し休憩。

近くの恋金橋を渡り・・・

橋を渡り終わったところのお店でかき氷と、期間限定のさくらプリンをいただきます。
補足: ココのお店は冬の間はお休みなので・・・冬に来られる方は注意でっす

ココのお店を少し奥へ進むと水車があったり・・・

小さいけど、夫婦滝と呼ばれる寄り添った2つの滝があります。

帰りもまた橋を渡って帰ります。
補足: ちなみにこの橋は定員10人です。 途中真ん中は足場が広いので反対側からきた方と入れ違う事ができます。
ですが・・・GWなんかの人が多い時には橋を渡り始める時、こっちへくる方を待っているうちに次から次へ反対側からくるし、こちら側からは、後から来た方が定員待ちしてると気づかずに追い抜かれたりします(´・ω・`)
だいぶ暖かくなり、キャンプ場も混んできましたが・・・この時期はやはりマナーがなってない方もチラホラ・・・
トイレの手洗い場に食べ物の残りを捨ててあり詰まっていました(ノД`)・゜・。
これからもっとこういう方が増えるんでしょう・・・管理する方もたいへんですね><
ある程度は我慢してこれからの時期のキャンプを楽しみたいと思います。
GWも最終日となるとそこまで混んではおらず、空いていた場所へ設営開始。
タープを張り終わったところで嫌な記憶を思い出す・・・・
ココ・・・トルテュの初張りでポール折れた場所だ( ;∀;)
もう張り終わってしまったので、強風が来ない事を神に祈ってみる。
とりあえず設営を完了させてさっそく焚火開始。


1度に燃やせる量が少ないのと、長い薪はハミ出てしまうので半分に折らなければならないですが・・・
子供に小枝を拾ってきてもらえばいいし、1人で焚火するには様子見ながらお酒飲んでって感じがちょうど良さそう♪
大きい焚火台でやってると、薪入れすぎて燃え尽きるまでだいぶ待たないといけない事が良くあるけど、コレは少量だし燃焼効率も良いので早く燃え尽きてくれます(*‘∀‘)
お湯を沸かしてカップラで軽く腹ごしらえ。
使い終わったあとに確認してみたら・・・今回は短い時間の使用だけど軽く色が変化してきました(*´з`)

プリングルズをつまみにして2~3杯お酒を飲んでまったりモード。
まったく関係ないけど・・・
マメ知識: ・プリングルズの缶を開発した方は、本人の希望で・・・亡くなった後の遺灰をプリングルズの缶に入れて埋葬されたそうですよ

ハンモックで少し休憩。
近くの恋金橋を渡り・・・
橋を渡り終わったところのお店でかき氷と、期間限定のさくらプリンをいただきます。
補足: ココのお店は冬の間はお休みなので・・・冬に来られる方は注意でっす
ココのお店を少し奥へ進むと水車があったり・・・
小さいけど、夫婦滝と呼ばれる寄り添った2つの滝があります。
帰りもまた橋を渡って帰ります。
補足: ちなみにこの橋は定員10人です。 途中真ん中は足場が広いので反対側からきた方と入れ違う事ができます。
ですが・・・GWなんかの人が多い時には橋を渡り始める時、こっちへくる方を待っているうちに次から次へ反対側からくるし、こちら側からは、後から来た方が定員待ちしてると気づかずに追い抜かれたりします(´・ω・`)
だいぶ暖かくなり、キャンプ場も混んできましたが・・・この時期はやはりマナーがなってない方もチラホラ・・・
トイレの手洗い場に食べ物の残りを捨ててあり詰まっていました(ノД`)・゜・。
これからもっとこういう方が増えるんでしょう・・・管理する方もたいへんですね><
ある程度は我慢してこれからの時期のキャンプを楽しみたいと思います。
Posted by ハヤブサ at
19:02
│Comments(20)