新幕初張りの巻。
14~15日のファミキャンまで我慢しようかと思ったけど、ウズウズ・・・・・・・・・・・という事でホームで初張りしてきました。
新幕となる
ヒルバーグの
アトラス
でわ、さっそく設営にとりかかりまっす♪
ポールはこんな感じ。 ポールの両端にある目印の色とスリーブの色を合わせて入れていく感じです。
山岳用な事もあり、ポール自体はコールマンやスノーピークなどのポールよりもかなり軽い印象です。
幕体を広げて~
飛ばされないようにペグダウンして~
フルスリーブの2か所にポール通してペグダウン。
次に両端にだけスリーブがあるところに2本ポールを入れ、スリーブが無い部分にフックをしてからペグダウン。
写真無いですが・・・あとはセンターに1本。 こちらも両端のスリーブにポール入れてあとはフックしてペグダウンです。
ここからは前室となるベスタビュールの取り付け。
入口部分をジップから外します。
一気に進んでますが・・ベスタビュールをジップで装着し、先程取り外した入口部分をベスタビュールの先端へまたジップで装着。
そしてポールを両端スリーブに入れフックを取り付けてペグダウンで設営完了でございます。
やはりこの深~い
グリーンがタマリマセン♡
相方が子守りをしながらたまに写真を撮ってもらってたので、きっちり行程通りではありませんが、今後アトラス買う方の参考になれば・・・
まぁ設営動画見た方がわかりやすいですが^^;
そうこうしているうちにお昼の時間なので・・・
鉄板なのに長男君がクルクルしたかったみたいです(;・∀・)
慣れない新幕を頑張って設営した自分にご褒美♪(・´з`・)
友人に教えてもらったお肉・・・安くて美味しゅうございました♪
この後に
tetsu800さんが初張りの見学に来てくれたんですが・・・ブロガー失格・・・tetsu800さんの写真撮り忘れていました(>_<)
tetsu800さんも新幕を検討中らしく・・・今頃は物欲MAXでネット徘徊してるんじゃないでしょうか^^
またキャンプギア話しましょうね♪
月曜は幼稚園があるので子供達と相方はデイで帰宅。
僕は月曜も休みだったので・・・
1人居残りキャンプしてきましたとさ。
アトラスの印象はアスガルドと比較すると・・・・想像していたよりは中が狭く感じましたね^^; 天井の高さや立ち上がり部分の差もあると思いますが、アスガルドは膨張色という事もあるかと思われます。
良い点としては、あのペグダウン量からは解放されます。
そして車への積み込みの際の重量的にも◎
可愛らしさとカッコ良さの違いもあるので、シチュエーションなどで使い分けしていこうと思います(≧▽≦)
14~15日は場所決まってませんが、ファミキャン予定なので・・・そこでもアトラス設営の練習しようかと思います☆